2010年03月31日
2010年02月16日
道端のデフレスパイラル

今や、大阪では当たり前の風景となってきた感のある100円自販機。
去年の夏には市場の1割程度を占めるとの記事が紹介されていたが、
半年後の現在では3~4割が100円以下ではないかと実感する(都心部の話だが)。
最近は自販機設置会社(上の写真は「TWO DOWN」)のものだけでなく、
メーカー系の自販機にも広がってきている様子。

上は一部の商品のみ100円にしているサントリーの自販機だが、
ほんの10mほど離れたところには、

全く同じサントリーの自販機にも拘らず、こちらは全商品100円で売られている。
そんなんして大丈夫なん?
他にも、近くでは発見できなかったが、80円や70円のものもあるし、
わが社の自販機は50円である。

こんなサービスを行っている会社があり、わが社でも設置した次第。
商品の選択肢が少ないのが玉に瑕だが、買いに行く手間も省け、確かに重宝はしてます。
(この会社の回し者ではないので、リンクは貼ってまへん^^)
売れない ⇒ 値下げ ⇒ 給料下がる(買わない) ⇒ 値下げ ⇒ 給料下がる(買わない)
こんな道端でも、デフレスパイラルをしっかりと実感できてしまう現在の日本でおますな。
そういや、格安自販機って、日本全国どこにでもあるんやろか?