オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ



スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局  at 

2015年07月28日

今日は名古屋で① 名駅のあんかけスパ「チャオ 第5堀内ビル店」


めーっちゃ久しぶりのブログ更新が、
また大阪じゃなくて名古屋という
相変わらずいい加減な話やけど、

今日は、
ここ何年か毎年恒例になっております

 「昼間に名古屋めし食って
  ナゴヤドームでナイター観て
  その後は今池とか栄で飲んで
  明け方にホテル着いて
  昼にまた名古屋めし食って
  ナゴヤドームでデーゲーム観て
  大阪帰って地元で飲む会」


の日。


略して「名古屋遠征」
 (おお、簡潔かつ明快!)


ただ、
今年は金・土と観戦に来てた例年と違って
平日なので二日目の試合観戦はなし。

ナイターやと最終の新幹線でも帰られへんからね
 (明石の人も帰られへんね)

-------------------------------------------------------

さて、
まずは近鉄特急で上本町から名古屋へ行こう!



そして
もう着こう


チャオに



あー、
めっちゃ悩むわ~~~

「ボンゴレ」
 か
「ベーコンキャベツ」

どっちしよ


年に1回の大勝負!
ここは負けるわけにはいかん!!


ええーい
「ベーコンキャベツL(890円)をお願いしまーす」


はい、かしこまりました
チャオ 名古屋

なんてベーコンとキャベツなんだ!

しかーし、
この第一印象は
すぐに崩れ去ることになる。


では、
早速いただきまーす!

チャオ 名古屋


いやー、一年ぶりのあんかけスパゲッティ
やっぱチャオのあんかけの味が好きや・・・わ?


ん?


こ、これは!


キャベツとかつお節の組み合わせが、
驚くほどの焼きそば効果を発揮して、
ま、まるで焼きそばを食べているようではないか!!

あんかけスパ特有の
やや酸味を感じるあのソースの味が、
焼きそば効果によって想像以上にかき消されている。


これは
「ベーコンキャベツ」
ではなく
「かつおキャベツ」
だ!


味うんぬんではなく、年に一回どっぷりと
あんかけスパに浸りたい身としては、
ハッキリ言って失敗(泣)


やはり悩んだもう一方の
「ボンゴレ」にしておくべきだったか・・・。

いや、しかし
あさりとにんにくのボンゴレ効果も
想像以上にボンゴレかもしれない。


ら、来年は「ミラカン」だ!
 (基本が一番)


スパゲッティハウスチャオ 第5堀内ビル店
 住所:愛知県名古屋市中村区名駅4-5-19 第五堀内ビル1F
 TEL:052-541-1846
 営業時間:11:00~22:30(L.O.22:00)
 定休日:年末年始



          人気ブログランキングへ
           にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 大阪(市)情報へ
      ブログランキングに登録しています。
   ぽちっと押していただけると、おっさんが喜びます。

           よければフォローを↓
          Twitterボタン
           Twitterブログパーツ


  


Posted by しまたろう  at 14:00Comments(0)ランチ・昼メシ

2013年03月03日

今日は札幌② 札幌らーめん共和国「らーめん そら」


関空出発からおよそ1時間半後、
ほぼ定刻通りに札幌に到着!

昨日、猛威をふるっていたらしい
吹雪は収まっていたものの、
新千歳空港は雪。


ここから札幌までは
快速エアポートが直通やけど、
どうやら雪で止まっている模様。


えらいこっちゃ、どないしょ~


そう思ったのもつかの間、
ラッキーなことに、ちょうど運行再開したようで陸路札幌駅へ。

-------------------------------------------------------

次は~
札幌、札幌~


さて、なにする?
ラーメン食う!(即答)



てなことで、
ホテル近くの“札幌らーめん共和国”へ


やっぱり札幌といえば味噌ラーメン。
いろいろ迷いつつ“らーめん そら”に決定


時間が昼時を大きく外れていたためか、
ほとんど待たずに入店。

みそラーメンと美味そうだったまかないめしを注文、
空腹だったのもあり、ガツガツいきたい気分。





ん?

あんまり味噌の味がせん。
味噌はどこ行った?

うーん、
スープに深みもないし、
悪くはないけどおいしくもない。


まかないめしは、といえば
ご飯にラーメンのスープをかけてある。

味がかぶってるのは仕方ないとして、
これが冷めたらえらいことに。


スープが冷めにくいように油で表面が覆われているのだが、
温度が下がると固まってくるわ、脂っこいわで
食えたもんじゃない。
 (器が小さく、スープが少ないのですぐに冷める)

ま、
ここが口に合わんかっただけやろな。

また明日、
別のラーメン屋に行こっと。


気を取り直し、
ビールを飲むぞ、とサッポロビール園へ。


サッポロビールの向こうにサッポロビール(くだらん)


ちなみに地図ではすぐと思ったけれど、
実際はまあまあ遠く、雪の中30分ほど歩くハメに。


札幌らーめん共和国
 札幌市中央区北5条西2丁目 エスタ10F
 TEL:011-213-2010
 営業時間:11:00~22:00(L.O) 
 年中無休/入場無料



  


Posted by しまたろう  at 15:00Comments(0)ランチ・昼メシ

2011年05月02日

甲子園のラーメン屋「らーめん川藤屋」


ある日の甲子園。
デーゲームのあと。

まさかの悪夢がオレを襲う。


いつものように野球観戦の帰り、
いつものように駅は人であふれ、
いつものようにどっかで時間潰そか、

となる。


そういえば、
浪速の春団治・川藤氏のラーメン屋が
ダイエーの中に出来てるやん。

行ってみようや。



思ったよりも広い店内。
きれいやん。

他にもおねえちゃんと楽しそうに話している
川藤氏の写真なども掲示されています。



食べたのは浜風ラーメン。
魚介豚骨とのこと。




・・・激マズですタラーッ


麺は延びまくり、
でもスープはぬるい。

カツオの粉末を
そのまま入れているのか?
どういうわけか、粉っぽい。

豚骨の風味はあんまりせんのに、
妙に味は濃い。

挙句にチャーシュー忘れられてるし。


ぶにゅぶにゅの麺、
気持ち悪くて飲み込めません大泣き


食べ物を粗末にしたくないと、
なんとかがんばったけれど、
2/3ほど口に入れたところでダウン。


ここは甲子園。


気持ちを込めて、
ライトスタンドでおなじみのセリフを。


金返せ!こらームカッ



らーめん川藤屋 ダイエー甲子園店
 所在地:兵庫県西宮市甲子園高潮町3-3
        ダイエー甲子園店 B2F
 TEL:0798-48-7888
 営業時間:11:00~22:00
 定休日:なし

らーめん 川藤屋 ダイエー甲子園店ラーメン / 甲子園駅久寿川駅鳴尾駅

夜総合点☆☆☆☆ 1.0





          人気ブログランキングへ
           にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 大阪(市)情報へ
     ブログランキングに登録しています。
  ぽちっと押していただけると、おっさんが喜びます。

          よければフォローを
          Twitterボタン
            Twitterブログパーツ

  


Posted by しまたろう  at 13:13Comments(1)ランチ・昼メシ

2010年10月27日

東天満の讃岐うどん「さぬき心空」


すっかりごぶさたしておりました。

9月の中旬から10月の中旬に掛けては、
ツライことの連続でして。

まず、阪神が負けたやろ。
それから、阪神が負けたやろ。
ほんで、阪神が負けてん。


な、ツライことの連続やろ泣き



それでも、11月の声を聴こうという頃になって、
ようやく起き上がってきましたで。


今日は、
東天満の讃岐うどん屋を紹介するわけですが、

この店は、
今年最高の悲しみを記録した
10/17(日)のヤケ酒中に発見。


 甲子園の近所の中華
    ↓
 天神橋のBAR
    ↓
 京橋のBAR


その日は結局、翌朝まで飲んで
 (デーゲームやったし長かった~)、
上の天神橋から京橋へチャリで向かってたところ、
「ありゃ、こんなん出来てるわ」
と発見したわけです。



写真で見るとそうでもないけど、
この看板はかなりでかい。

それはともかく、
さぬきうどんで油かすが名物とは珍しくない?




なにしよっかな~、
と外のメニューを眺めながら、
やっぱり名物を食わなあかんやろ、
と「油かすうどんセット」に決定。




一生懸命営業中でっかいな、
そらええこっちゃ。


などと、心の中で呟きながら扉を引くと、
畳まれた状態の新品の段ボールが何枚か、
通路に立て掛けてある。

店まちがえてる?
と思いつつ、奥の階段を上ると、
右手に券売機があり、食券を購入。

あらためて店内を見回す。
おお、製麺所があるやん。




座敷もある。
ちなみに座ったのはカウンター。
人が居たので、撮影は控える。




おにぎりの具はゆかりやけど、
米に塩味が足らん。

ゆかりの塩気だけじゃ、ちょっと味がない。

出汁はかつおが効いてて、おいしい。

油かすは臭みがとれてて、
きちんと処理してあるな、
と思うものの、
特に名物というほどのこともない。
量も中途半端。

麺は特筆するところはなし。
もうちょっとコシがあってもええんちゃうかな?

讃岐うどんの店って、
麺が多いイメージがあるんやけど、
普通のうどん屋より、
同じかやや少ないぐらいの麺の量。




こんなん貼ってありましたが・・・ガーン


次回は釜玉か生醤油に挑戦してみよう。


★さぬき心空 東天満店
 所在地:大阪市北区東天満1-2-15 東天満キタムラビル2F
 TEL:06-6881-6796
 営業時間:11:30~15:00
 定休日:日曜・祝日




          人気ブログランキングへ
           にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 大阪(市)情報へ
      ブログランキングに登録しています。
   ぽちっと押していただけると、おっさんが喜びます。

           twitterもやってます↓
          Twitterボタン
             Twitterブログパーツ

  


Posted by しまたろう  at 15:55Comments(0)ランチ・昼メシ

2010年05月24日

北区松ヶ枝町の中国料理「桂花」


先週末から怒涛の観戦4連戦の予定が、昨日は雨で水入り。
今日もさっきから降ったり止んだりで、どうなることやら。

たぶん、やるやろうけど。


しかし、京セラのナイター、スカイマークでデーゲーム、
さらに甲子園のデーゲーム、そしてナイターはきっついわ~。

正直、昨日は中止で助かった。


肝臓が。



一日休んで、回復した肝臓が欲したのが、「五目そば定食」。
というわけで、今日は中国料理「桂花」をご紹介(無理やりやな)。




店の前にメニューのようなもんが見えますな。
気になりますな。



           (ランチメニューです)


がんがん働くけど、ちょっと怖い感じのおばちゃんと、
もし夫婦やったら、確実にあのおばちゃんの尻に敷かれてるやろなー、
って常々思ってるおっちゃんの二人でやってます。

ランチしか行ったことないんやけど、
夜も営業してるみたい。


ちなみに今日は五目そば定食を。



多い時は、白菜・青梗菜・にんじん・たけのこ・きくらげ・豚肉・卵・イカが
入ってて、プラス焼飯での600円はお得感あり。
         (結構混んでる)


ん?多い時って??


遅めに行くと、なくなった食材は入っていないことあり。
イカは比較的、入ってないことが多いような気が。


ないもんは入れへん!


ん~、男らしいハート



味は五目そばはわりと濃い目、焼飯はちょっと薄めと統一感なし。


ええねん、ええねん。


その辺のソースとか醤油でなんとかなるって!
 (注:決して、まずいわけではありません。ちょくちょく行ってます)


★中国料理「桂花」
 所在地:大阪市北区松ヶ枝町2-1 隆勝ビル1F(北東側)
 TEL:06-6353-9583
 営業時間:不明
 定休日:日・祝




  


Posted by しまたろう  at 14:49Comments(0)ランチ・昼メシ

2010年05月13日

京阪萱島駅高架下のそば・うどん「つくつく」


今日は、仕事がらみというか、がっつり仕事の用事で京阪萱島(かやしま)へ。

取引先と商談にみせかけた雑談をした後、
萱島駅の高架下に、立ち食い風のそば屋を発見したので、
遅めのお昼を食べることに。



まるで踊っているようなのれんの動きを見て、
「高架下通路で風が吹き抜けてるんやな」と思ったあなた。


鋭い!!


が、残念ながら、無風なんですな。


無風やのに、あの動き。
超魔術です。


店内には、確かに魔法使いのようなおばちゃん(うそ)が2人。
せっせと働いておられます。


  (なんぼなんでも顔が丸見えだったので、モザイク掛けました)


外観は立ち食い風ですが、椅子があり、座って食べられます。
カウンターにだいたい15席ぐらいかな。




表にあったメニューの280円シリーズを眺めると、
天ぷらのお得感がダントツで、「天ぷらそばとかやくご飯」をチョイス。


「かやくご飯は小と大がありますが」


小と大? んー、中がええんですけど。
でも中って言って、205円とかになったら、なんかイヤやな。


「じゃあ、大ください」





・・・そばよりかやくご飯の方がデカイがな^^;


ちなみに天ぷらの中身は、桜海老が1/8ぐらいで、残りは衣。
衣がだしを吸って、やわらかくなるのを堪能できます。


そばはやわらかくて、あまり好みではなかったけど、
だしはなかなかのもの。

かやくの味付けが、ちょうどいい薄さ具合。
ちょうどいい濃さではなく、薄さなのだ。


かやくご飯の多さもあって、お腹いっぱい。
締めて510円はお得感あったよ。

ごちそうさま。


うどん・そば「つうつう」
 所在地:門真市上島町47-3(エル萱島)
 TEL:072-885-6480
 営業時間:7:00~23:00
 定休日:一応無休
  


Posted by しまたろう  at 14:36Comments(0)ランチ・昼メシ

2010年05月10日

ツラすぎでっせ、麻婆豆腐


先週末、久しぶりに「餃子の王将」へ。

みなさんご存知かどうかは定かでないが、
餃子の王将は店舗によって、メニューや味が明らかに違う。


今回行ったのは、大阪市内にあるフランチャイズの店舗。


直営とフランチャイズでは味が全然違うものなのか? どちらがいいのか?
よくわからんが、多少の期待となんとなくの不安を抱きつつ店へ。


注文したものは

 ・餃子
 ・味噌ラーメン
 ・もやしラーメン
 ・炒飯
 ・中華丼
 ・卵となんとかの炒りつけ
 ・麻婆豆腐



麻婆豆腐は今まで食べたことのない味わい。
とろっと餡が効いて、濃い目だがうまそうな色。
そしてお味は・・・豆腐の甘酢あんかけですな。


甘酢あんかけって、アナタ。


酢豚に代表されるように、食材に絡んでる程度やからええんやろ?

それにどっぷり豆腐浸かっててみ?
えらいことでっせ。

そもそも、それを麻婆豆腐と呼んでええんかも疑問や。



そして、卵となんとかの炒りつけに味噌ラーメン。

遠慮せんとがんがん食ってや、化学調味料!
かめへん、かめへん、どんどんいってや、化学調味料!!


待てーーーい! 上あごがしびれとるやないかーい!!


舌がしびれることはあっても、なかなか上あごはしびれんぞ。
必死でがんばる(なぜ?)も、半分強で気分が悪くなり終了。



もやしラーメンは普通にヘンな味。



しかし、餃子だけはうまいがな。
さすが”餃子の王将”のクオリティ。


って、褒めてもらえると思うなよーーームカッ


わたくし、まずいものを食べさせられると、みるみる機嫌が悪くなるタチでして、
同席していた人たちが顔色を伺いだしたので、早々に退却することに。


さすがにどこの王将とは言いませんが、
近鉄南大阪線の針中野駅前にある、
「餃子の王将 針○野店」でのお話でした。


今度は直営店に突撃したる~。



★先週の観戦記録
 ○5/7(金) 満塁ホームラン2発!
  【阪神 10-6 広島】(阪神4勝1敗/甲子園)

【今季の観戦成績】
   全9戦中 6勝3敗 
   勝率  0.667

【試合後、飲みに行った回数】
   全9戦中 8回  0.889

  


Posted by しまたろう  at 15:57Comments(0)ランチ・昼メシ

2010年04月23日

北区松ヶ枝町のうどん・そば「山桜桃(ゆすら)」


残念ながら、閉店してしまいました。
ああ、オレが毎日30食、食っていれば・・・泣き
  (2010/10/1 追記)

------------------------------------------------------------

もう、かれこれ3年ほどのお付き合いになりますか。



このブログで紹介しようと思うまで、
店名も入口の上にあるひさし(っていうの?)の存在も知らんかった。


人間の意識のいい加減さを、あらためて感じますな。


昼の時間帯にちょいちょいお世話になってるうどん屋さん。
だいたいのセットメニューが700円ぐらいかな。

他の人の注文を聞くとはなしに聞いてると、
カツバラ定食が人気のよう。


食べたことないけど。


オレがよく食べるのはそば定食で、
下の写真のように具は日替わりになってます。




この日は「きざみこぶそば と 木の葉丼」




麺がもうちょっとしっかりしててくれてたらええんやけど、
しっかりお腹が満たされる魅力がありますな。


★山桜桃(ゆすら)
 所在地:大阪市北区松ヶ枝町2-1 隆勝ビル1F
 TEL:06-6352-7401
 定休日:土日祝


大きな地図で見る

  


Posted by しまたろう  at 12:41Comments(0)ランチ・昼メシ

2010年04月15日

梅田界隈 あっち行ってこっち行って(その2)


先日の続き・・・


早々に検査を終え、朝食を摂っていないのを思い出し、
昼食には早いねんけどなー、と思いつつ、さっき来た梅三小路に戻ると、
立ち食い(っぽいけど、イスがある)そば屋を発見。



周りの店はまだ営業前で大半が閉まっているので、
ここにしようと決め、券売機まで行くと、
「朝サービスセット 360円」なるものを改めて発見。

お得な感じなので、すぐ隣の券売機で発券。




この朝セットは内容が選べたので、
”温泉玉子(そば)+高菜ごはん”のセットを注文する。




かなり安いこともあり、文句を言うレベルではないが、
だしがやや薄いのと、高菜のしっかりしない味付けにはちょっと不満。
そばも若干柔らかすぎるような。

・・・文句ばっかりになっとるがな。


断っとくけど、ファストフードとしては、そんなに悪い店ではないと思う。
次回があれば、”炙りきざみ+おにぎり”に挑戦してみたい。



さて、腹もこなれたし、事務所へ向かうか。


・・・いや、待てよ。


遅れついでに、映画でも観て行ったろ(迷いなし)。


えっと、一番近い上映時間の映画は、「マイレージ・マイライフ」ね。
ちょうどええがな、観たかった映画や。


そして、TOHOシネマズ梅田で衝撃的なものを目撃することに。
          (いや、そんなたいしたもんじゃないですけどね)



まだまだつづく。


汐灯(しおび)/生蕎麦・細打ちうどん
 所在地:梅三小路の中
 TEL:06-6343-4411
 営業時間:7:30~22:00  


Posted by しまたろう  at 15:25Comments(0)ランチ・昼メシ

2010年04月13日

梅田界隈、あっち行ってこっち行って(その1)


こないだ受けた人間ドックの結果が、1週間ほど前に来まして・・・。


ひと言でいうと、

”酒飲みのちょいデブ”

が検査から2週間の時を経て、医学的に証明されたわけですわ。


「そんなもん前からわかっとるわい!」と言いつつ、
要再検査と指摘された、血液と尿の検査を受けに梅田の外れへ。



「ほんで、それなんの写真やねん!」

と、どなたかにツッコまれましたが、個人的には右下のおっちゃんの
得も言えぬ疲れ具合に注目したいと思います。

まったく力感の感じられない手足に、伏し目がちな視線、
肩口から背中へ掛けての丸みに人生の悲哀を・・・(以下、略)。


ではなく、


まるで歩行者用信号を撮ったかのような写真ですが、
その下に「梅三小路」とあるのがおわかりでしょうか?

JR大阪駅桜橋口を出たところに、そんなんがあったのを、
今日初めて知ったので、うれしがって写真に収めたところ、
肩口から背中へ掛けての丸みが印象的な男性が・・・(略)。


梅三小路をウィキで調べてみると、2005年9月にオープンしたそうな。


今日までの約5年間、私はいったい何を見て生きてきたのか・・・
と、深刻になるほどのことではないな。


前置きが長くなったついでにもうひとつ断っておくと、
モザイクの掛かっている男性がいるが、あんまりハッキリ顔が写っていたので、
モザっといただけで、それが私であるとか犯罪者だったからというわけではない。
                     (私が犯罪者という意味でもない)


その梅三小路を越えて、しばらく行ったところに検査を受けた医院があって、
血ぃ抜いたりした帰りに、ちょっと早い昼食をとった店を紹介しようと思ったけど、
長くなったので、続きはwebで。


いや、明日。


梅三小路
 JR大阪駅西口(桜橋口)を出て、すぐの横断歩道を渡ったところ。
 所在地:〒530-0001 大阪市北区梅田3-2-136
 TEL:06-6343-6060
 営業時間/7:00~23:00
  


Posted by しまたろう  at 16:17Comments(0)ランチ・昼メシ