オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ



2013年03月03日

今日は札幌③ すすきの「ジンギスカーン」


サッポロビール園の後、
一旦ホテルに戻り、
晩メシはジンギスカンを食べに行くことにする。


ふっふっふ、
なーんも考えずに札幌に来たけど、
ジンギスカンはちょっと調べてきたのさ。


その名も ジンギスカーン!!!


「夜はなに食べる?」
「ジンギスカン行こか」
「どこの店?」
「ジンギスカーン」
「いや、ジンギスカンはわかったから、なんて店?」
「ジンギスカーン」
「いやだから、それはわかったから、なんて店?」
「だから、ジンギスカーン」
「おい、いい加減に・・・」



というやりとりをひと通りこなした頃には、
19時を過ぎ、小腹も空いてきたので、
ジンギスカーンへとタクシーで向かうことに。

と、外へ出ると吹雪いてるやーん

今日は札幌③ すすきの「ジンギスカーン」


帰るまでに、
タクシーには5~6回乗ることになるけど、
札幌の運転手さんは、ようしゃべる。

信じられへんかもしれんが、
大阪よりも絶対しゃべる。


「いやー、今年の札幌は異常なぐらい雪降りますわ」
「いやー、運転してても怖いですね」
「いやー、前見えませんし」
「いやー、ブレーキ踏んでも止まりませんし」



お、おい・・・



とか、
ビビってるうちに到着。
(ちゃんと止まった)


今日は札幌③ すすきの「ジンギスカーン」
                                     (店舗HPより引用)



「あ、店名がジンギスカーンなんや」
 (今頃、わかったんかい)



カラカラ~


だ、誰もおらん。
初めての店、かつ初めての札幌でこれは不安。


まあ、
日曜やし。
吹雪やし。


と、自分に言い聞かせるも
やっぱり不安。



「いらっしゃいー」
「お客さん、誰かのご紹介で?」

い、いや、
インターネットで調べて・・・


「えー、インターネットで?」
「どうやったら、うちの店出てきました?」

ど、どうやったらって、
あんたホームページ作ってたやん。


とりあえずドリンクを注文し、
肉はおまかせで盛ってもらう。

今日は札幌③ すすきの「ジンギスカーン」
ジンギスカン鍋に敷かれているのは玉ねぎ。これも甘くておいしい


「うちの肉はアイスランド産で、日本で食べられる店は・・・」

う、うまい!

ラム特有の味はするものの、
それは臭みではなく、おいしさ!

これはバクバクいけるぞ~。

今日は札幌③ すすきの「ジンギスカーン」
タレももらったけど、ほとんど使わず。塩がおいしい!


「大阪からですか?」
「実は大阪に住んでたこともあって」

「あ、阪神ファンですか?」
「いやー、結構野球関係の人も来るんですよ」
「スポーツ紙の記者さんとか多いですね」


いやいや、
店長さんもようしゃべるやん。


サービス精神の賜物やろうけど、
3時間ぐらい
ずーーーっとしゃべってた。


おしゃべりに付き合ううちに
こちらのお酒もついついすすむ。


肉のセットに
でっかいホタテ、
キムチと漬物に、
ドリンクが確か6杯で、
お会計はひとり6,000円ぐらい。


結構安い!

また来たい!!



ジンギスカーン
 住所:札幌市中央区南5条西6丁目 多田ビル1F
 TEL:011-532-8129
 定休日:不定休
 営業時間:日曜~木曜 18:00~翌1:00
       :金・土・祝前日 18:00~翌3:00
  ※ラストオーダーは閉店1時間前、肉完売で閉店となります。







同じカテゴリー(夜の食べ歩き)の記事画像
今日は名古屋で③ 「和バル 結屋」と「台湾料理 味仙」
今日は札幌④ 小料理/居酒屋「双子山しょうじ」
南森町のぶっといラーメン・つけ麺「笑福」
駒川中野の焼き鳥屋「かご家」
姫松のフレンチ「ビストロ エピス」
萩之茶屋のひとり鍋「なべや」
同じカテゴリー(夜の食べ歩き)の記事
 今日は名古屋で③ 「和バル 結屋」と「台湾料理 味仙」 (2015-07-28 23:59)
 今日は札幌④ 小料理/居酒屋「双子山しょうじ」 (2013-03-04 20:00)
 南森町のぶっといラーメン・つけ麺「笑福」 (2012-10-12 23:59)
 駒川中野の焼き鳥屋「かご家」 (2011-06-22 15:51)
 姫松のフレンチ「ビストロ エピス」 (2011-04-21 15:18)
 萩之茶屋のひとり鍋「なべや」 (2011-04-08 17:40)

Posted by しまたろう  at 22:00 │Comments(0)夜の食べ歩き

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。