オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ



スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局  at 

2010年03月31日

空を見上げて


3月とは思えない寒さもようやく和らぎ、さわやかな晴れ間。

「あー、気持ちいいー」と思わず空を見上げると、






電線ーーー!!!プンッ

  


Posted by しまたろう  at 14:22Comments(0)道端

2010年03月28日

桜川の焼き鳥屋「とり一番本舗」と野球観戦


はりきって、野球観戦に行きまっせ!と言っとりましたが、

負けました!

ので、おとなしく飲みに行くしかありません。
大正のいつものおでん屋は日曜休みやし、はて、どないしょ。


「私、自宅が桜川やから、その辺りでよかったら知ってる店あるよ」


おおーっ!すぐそばに救いの神がおったがな。
ん?それ誰って?

今日は友達とその友達たちの4人での観戦でやな、
その友達たちっちゅうのは初対面やってんけど、野球を全然知らんかっ(以下、略)。


「そこ行こっ!」と即決で、桜川までぶらぶらと歩く。
10分かもうちょいか歩いたところで、「その角右に曲がったら、すぐやから」。

ふむふむ、その角ね。
お、なんやこれ。



へえ~、こんなところに天然温泉があるんやー。
と、目線を下にやると、



おわっ!岩盤浴!!

「お客様からの多数のご要望にお答えして
            岩盤浴とお風呂のセットを販売します」

すばらしい!

オレはまだ、要望してないのに、
すでに要望した感じになってるやん。


入りた~い。
ぼくちん、岩盤浴入る~!


みなさんの完全無視を受け、「まあ、そやわな」と普通に納得して焼き鳥屋へ。



なるほど、焼き鳥らしい感じや。
ん?「地鶏の焼肉スタイル」って、なんや?

店内に入ると、謎はすぐに解ける。



例によって、雑多な写真を見てもろたらわかるとおり、
串に刺さって出てくる焼き鳥ではなく、焼肉のように自分で焼くシステム。


「鉄板の外側の方が火力が強いので、肉は外側で焼いてください」


店員さんが何度かそう言っていたのだが、思考能力のない酔っぱらいたちは
いつまでも、内側で肉を焼き、なかなか焼けへんなー、とブツブツ言う。


なかなか焼けない ⇒ 手持ちぶさたなので、酒を飲む ⇒ 酔っ払う ⇒
⇒ なかなか焼けない理由が理解できない ⇒ 手持ちぶさたなので、酒を飲む ⇒ 酔っ払う ⇒
⇒ なかなか焼けない ⇒ 酔っ払う ⇒ もうどうでもいい ⇒ 酔っ払う


迷宮をさまようこと2時間半。
さすがに肉も焼け、お腹もこなれて満足。


ちょっと歩くものの、京セラドームの帰りに寄れる店が増えてご満悦の夜でした。


★とり一番本舗 桜川店
 所在地:大阪市浪速区桜川2-1-2 岩伸桜川ビル
 TEL:06-6563-6550



大きな地図で見る


●3/28(日)
 【阪神 2-3 横浜】(阪神2勝1敗/京セラドーム大阪)
     横浜 002 000 100┃3
     阪神 001 000 100┃2
      ○藤江(1試合/1勝)
      S山口(2試合/1S)
      ●下柳(1試合/1敗)

【投手】
  <阪神>
   ●下柳(5)-筒井(1)-江草(1/3)-久保田(2/3)-西村(1)-メッセンジャー(1)
  <横浜>
   ○藤江(51/3)-H高宮(2/3)-H真田(1)-H牛田(1)-S山口(1)

【本塁打】
   桜井2号(ソロ=藤江)
   ブラゼル1号(ソロ=真田)

【今季の観戦成績】
   全2戦中 1勝 
   勝率  0.500

【試合後、飲みに行った回数】
   全2戦中 2回  1.000

※次回は4/6(火)vs讀賣を観戦予定  


Posted by しまたろう  at 23:59Comments(0)夜の食べ歩き

2010年03月26日

2010年も開幕勝利!!




○3/26(金)開幕戦
 【阪神 7-3 横浜】(阪神1勝/京セラドーム大阪)
     横浜 010 200 000┃3
     阪神 000 500 20×┃7
      ○安藤(1試合/1勝)
      ●ランドルフ(1試合/1敗)

勝ちました!

こないだオープン戦行ったけど、やっぱり公式戦は全然気分が違うわ。
選手やないけど、開幕戦はまた特別な気分やし。


4回表に3点目を取られたとき、スタンドのムードは最悪で、
去年の大崩れした時の安藤が目に浮かんだわ。

城島効果かどうかはわからんけど、よう3点で収まってくれたもんや。


いつも京セラの時の帰りに寄る、大正のおでん屋の無事も確認できたし、
ええ夜やった~メロメロ


<ヒーローは勝ち越し2ランを放った広大と4打点の城島>
 

【投手】
  <阪神>
   ○安藤(5)-H筒井(1)-H久保田(1)-メッセンジャー(1)-藤川(1)
  <横浜>
   ●ランドルフ(4)-加賀(11/3)-高宮(1/3)-木塚(1/3)-加藤(1/3)-真田(11/3)

【本塁打】
   村田1号(ソロ=安藤)
   桜井1号(2ラン=ランドルフ)

【今季の観戦成績】
   全1戦中 1勝 
   勝率  1.000

【試合後、飲みに行った回数】
   全1戦中 1回  1.000

※次回は3/28(日)vs横浜を観戦予定。
  


Posted by しまたろう  at 23:59Comments(0)阪神タイガースとか

2010年03月26日

2010セ・リーグ開幕!


3月も終わりやというのに、この寒さ。

夜はもっと冷え込むって、正木さんが言うてたから、
ボア付きのダウンジャケット着てきたら、電車で汗かいたわ。

昼間に合わすべきか、夜に合わすべきか・・・。
この時季の服装って、ホンマ困るわ。


それはともかく、いよいよセ・リーグも開幕!
今季初戦は京セラドームの阪神vs横浜。

いろいろ心配はあるけども、



張り切って応援してくるよ~!!

  


Posted by しまたろう  at 14:20Comments(0)阪神タイガースとか

2010年03月25日

扇町のBAR「AQuA」


今日はランチというか、昼メシを紹介しようと思って、料理はカメラに収めたものの、
店の名前を見てくるのを忘れた(初歩的すぎるミス)ので、昨日のBARにしよう。


昨日は、東京に栄転する友人の送別会を、その友人とサシでやったのですよ。
朝まで飲んでたもんで、これを書いてる今もまさに頭が回ってない状態。

わけわからん仕上がりの節は、ご容赦ください。
  (わけわからんのは、いつものことやけどね)


その送別会ではBARを3軒とラーメン屋を1軒、ハシゴしたわけですが、
今回、紹介するのは3軒目に行ったBAR「AQuA」です。



もちろん3軒目なので、ご期待に沿える程度には酔ってます。
きっと、立派な酔っぱらいとして歓迎されたことでしょう。


正面から見たらこんな感じ。




美人の女の子2人と、美人かどうかはオレの口から言えない女の子1人の、計3人でやってます。


・・・このブログ見られたら、確実に殺されるな。


こうなると、その美人たちに登場してほしいやろうけど、写真がないので現地でどうぞ。

女の子3人でやってるけど、ガールズバーではなくショットバー。
いや、フードもあるから、ダイニングバーか。


ハッキリとは覚えてないけど、1ショット700円前後やったと思うで。
気軽に寄って、気軽にしゃべって帰れる店です。

あと、行ったことないけど2Fもあって、10人ぐらいなら座れる模様。


BAR AQuA(アクア)
 所在地:大阪市北区末広町3-28
 TEL/FAX:06-6365-0003
 営業時間:17:00~翌3:00(L.O.2:00)
 定休日:日曜


大きな地図で見る  


Posted by しまたろう  at 14:54Comments(0)主にBAR

2010年03月24日

中津のバイキング「ヌフヌフ」(ラマダホテル大阪1F)


ずいぶん前に、飛び込みで社に営業に来た女の子がいまして。
んー、いつ頃やったかなぁ。去年の8月の終わり頃やったか・・・。


この出だしで「ハイハイ、その女の子とゴハン行ったんでしょ」と思ったあなた。

どんだけエロの大王やと思てくれてますの。
まあ、エロ大王は合ってるけど、今回は残念ながら違います。
そんなにうまくはいきまへん。


さて、その子が販売に来たのが、
ラマダホテルの(一部の)レストランで使える割引券「パスカード」で、

 ・5,000円以上利用 ⇒ 2,000円割引 × 5回分
 ・8,000円以上利用 ⇒ 3,000円割引 × 5回分
 ・20,000円以上利用 ⇒ 10,000円割引 × 2回分

これだけの割引がついて、¥3,570というもの。


使えるレストランは3ヶ所と限られるものの、
そのうちのひとつ「ヌフヌフ」はバイキングをしているカフェで、
パスカードが使える上に、大人1名に付き、12歳以下の子供は無料になるとのこと。

12歳以下は無料やて、そら大変や!


まずは子供を作ってやな・・・


え、期限が3月末まで?


んー、ほんなら子供をさらってきて・・・
         (ハンパない無料へのこだわり)


中津の南改札を抜け、③出口を歩くと、



どう見ても入口なので、黙って奥へ進む。
右手にある階段を上り、もう少し進むと、

「係りが案内しますので、しばらくお待ちください」

とサインボードに迎えられるが、そのまま待つ大阪人はいない(嘘)。


しかし、ここ「ヌフヌフ」ではそのまま待っても、なかなか迎えに来ない(経験済み)ので、
しばらくお待ちにならず、こちらからアタックする。

店員となんやかんや、とやり取りがあり、
ここはバイキングなので・・・、ってさっき言ったな。


1回目の料理をとっとと取りに行き、とっとと戻る。


   (相変わらずの食べさし写真で、あまりうまそうに見えない^^;)

1回目と言いながら、3皿あるのはいかがかと思うが、
今回は「スパニッシュディナーブッフェ」と言うことで、
それとなくスパニッシュな気分になってみる。


そういえば、近所にフラメンコを踊っている人もおる。



結構なボリュームの音楽が付属していることにより、会話ができず。
ホテルのレストランとしてはどうかと思うぞ。


会話ができないので、おのずと口は料理に向かい、2回目に



1回目写真の左上の隅っこにあるローストビーフと、
2回目右の皿、下を占めるハモンセラーノはなかなかいける。


他のものもそれなりにいける。それなりに。


締めにはパスタやうどんなどが欲しいところだが、
スパニッシュにそんなものはないので、なんとなくクセになる味のスープを飲む。


お腹もふくれてきたので、デザートを



ケーキの名前はまったくわからんが、
下は甘めのカフェオレ風。
上はちょっとビターなモカ風。
真ん中は・・・なんやろか?


全体的に味はそこそこで、料理の種類は少なめ。


オレは交通の便もいまいちやし(会社が南森町)、
近ければともかく、割引券がなければ、わざわざは来んかな。


ラマダホテル大阪
 所在地:〒531-0072 大阪市北区豊崎3丁目16番19号
 TEL:06-6372-8181 FAX:06-6372-8101

neufneuf ヌフヌフ(ラマダホテル内1F)
 TEL 06-6372-8127(直通)
 営業時間:6:30~22:00(L.O. 21:30)
  ●ランチブッフェ(平日) 11:30~14:00
  ●ランチブッフェ(土日祝) 11:30~15:00
  ●ディナーブッフェ 18:00~21:00   


Posted by しまたろう  at 16:32Comments(0)夜の食べ歩き

2010年03月23日

が~まるちょばサイレントコメディー2010~大阪厚生年金会館


                                    (パンフレットより)

行ってきたで~。

『が~まるちょばサイレントコメディー JAPAN TOUR 2010』(大阪厚生年金会館)

行ってきたで、と言っても、誰にも行くって報告してなかったけど^^;
しかも、行ったのは20日の土曜やし。


舞台は2部構成になってて、
前半はどちらかといえば、コメディアンとしてお客と共に楽しむ舞台。
後半はパントマイミストとしての技術をしっかりと踏まえた喜劇。


いやー、おもろかった。


前半は爆笑の連続。
後半は技術の確かさを実感。

ひと言も言語を発っさずに、あんだけのことができるんやから、すごいでホンマ。
また大阪で公演があったら、必ず行こうと、「忘れた頃に、が~まるちょばMail」を登録する。
  ★が~まるちょばオフィシャルサイト


そうそう、全然知らんかってんけど、会場やった大阪厚生年金会館は
2010年3月31日をもって、閉館とさせていただきます、とのこと。
跡地はどうなるんやろか。



ん~、なんか寂しい。


公演後、メシ食いに行ってんけど、お店の紹介はまた後日パー  


Posted by しまたろう  at 17:31Comments(0)イベント

2010年03月19日

京橋の焼き鳥「うずら屋」


前にどっかの記事でほんまにチラッと登場した、
ガールズバーの女の子が京橋に住んでるとのことで
じゃ、京橋で飲もうということになり、うまいと友人に聞いた焼き鳥屋へ。


JR京橋駅からグランシャトー前を抜け、国道1号線を渡ったところに
なぜかある真実の口を眺めながら、商店街をそのまま北へ。

「まあまあ歩いたで」って思うぐらい行くと、右手角っこにお品書きと看板が。




店内は1Fがカウンター、2Fに屋根裏風の座敷があり、テーブルが2つ・・・やったかな?
どっちにしても、決して広いとは言われへんけど、味わいのある造り。

カウンターがいっぱいやったもんで、
75度はあろうかという急勾配の階段を上り、屋根裏風の部屋へ。

手元の定番メニューの他に、階段にはホワイトボードに書かれた本日のおすすめが。
焼き鳥は定番メニューに、ボードには変わり野菜が目に付く。


   (酔っ払いの撮影のため、著しい手ブレはご容赦ください)


なんやかんやー、と注文したけど、なんとか写真に収めたのが、

【刺身の盛り合わせ】



【雲龍菜(うんりゅうさい)】
初めて食べたけど、葉物やのに
ちょっとした粘り気と歯ごたえがあって、おもしろい食感。




お店の名誉のために断っておきますが、どちらもすでに半分ほど食べた後です。
なんで、来たばっかりの写真を撮らんのや!と言いたいんでしょ?


だって、気持ちよく飲んでるんやもん。



特別何がってワケではないけど、素材の味が生かされた味付けで、
ん?と引っかかるものもなく、スムーズに口に運べる料理が出てくる店やね。


★うずら屋
  所在地:大阪市都島区都島中通3-5-24
  TEL:06-6927-3535
  営業時間:17:00~25:00(L.O.24:30)
  定休日:日曜日、第1・3月曜日


 見ての通り、野江のほうが近いかも。でも、京橋からでも歩ける距離やで。
  


Posted by しまたろう  at 16:11Comments(0)夜の食べ歩き

2010年03月18日

関西4都市地方分権シンポジウム




橋下知事が「わーわー」言うて、話題になっている地方分権。

改革とか変革って、なんとなく耳障りが良くて、ええコトありそうな気がするけど、
正味なところ、地方分権が行われることによって、何がどうなるんか、
いったい何を目指してるんかわかれへん。


てなことで、3/30(火)に開催される「関西4都市地方分権シンポジウム」に
行ってみようと二日酔いの頭で思い立つ。

そういや、シンポジウムってどういう意味や?とウィキで引いてみると、
古代ギリシャの饗宴(Συμπόσιον symposion)に由来する言葉である。
本来はいっしょに酒を飲む、という意味。


なんや、いつもやってることやがな。


シンポジウムなんて、行ったこともなければ、どこでやってるかもわからへん、
って感じやったけど、普段通ってるところでもまわりに目を向けてみると
広報物が置いてあることに簡単に気付く。


意識がないと見えてるはずのものが、見えてけーへんってことを痛感するわ。


行ってきた感想はまたこちらで報告したいと思うけど、
とりあえず今日はシンポジウムのお知らせでした。


【関西4都市地方分権シンポジウム】
 開催日時 : 平成22年3月30日(火) 19:00~21:00
 開催場所 : ヴィアーレ大阪 4F ヴィアーレホール
         大阪市中央区安土町3-1-3
 申込方法 : 電話・FAX・はがき または Eメールにて
         ※申込の際は、「郵便番号・住所・氏名・電話番号」を明記のこと。
         ※定員(350名)になり次第締め切ります。
         ※参加費は無料です。
         電子申請システムからの応募も可能です。
         http://www.city.osaka.jp/e-appli/
 申込先 : 大阪市政策企画室企画部大都市制度担当
        〒530-8201 大阪市北区中之島1-3-20
        TEL:06-6208-9725 FAX:06-6202-5620
        Eメール:bunken@city.osaka.lg.jp (@は半角に変えてください)
  


Posted by しまたろう  at 15:24Comments(0)イベント

2010年03月17日

バリウムきらい!


え~、きっちり悪化しまして。

なにが?って、また人が悪い。
あれ?なんやったっけ?


あ、そうそう、しんどいって言ってた体調ですがな。


前回、ブログを更新した2日ほど前から、風邪気味やな、とは思ってたんですが、
土曜のオープン戦に無理して行ったのが、ダメ押しとなりましたな。


試合はオープン戦全敗の横浜(3/13現在)相手に2点しか取れず、
相変わらずの点の取れなさ。ホンマ大丈夫か?

ともあれ、約半年ぶりに甲子園で試合を見られただけで大満足やった。
やっぱ甲子園、ええわ~スマイル




そんなボクちんは病み上がりの今日、いきなり人間ドックに。
別に唐突に行ったのではなく、前から予約してた日やったからね。

ちょっと考えたら、当然あるであろう胃透視(バリウム)があったことに大いにへこみ、
すぐに飲むように言われてた下剤(バリウムが固まるとえらいことになるらしい)を飲み忘れ、
かぶれたらアカンから、15分後に剥がすように言われてた採血後の絆創膏をつけたまま、
ブログの更新してるのに今気付いたわアセアセ


風邪のため、期せずして3日間の断酒後に受けた今回の検査結果は、
2~3週間後に結果が出た後、気が向いたら報告しますチョキ


今日は人間ドックの打ち上げや~ビール
  


Posted by しまたろう  at 14:23Comments(0)よもやま