オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ



スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局  at 

2010年03月12日

大阪アジアン映画祭開催中! と その連携企画たち


今週はやたら飲み会が続き、体調的にハードな1週間。

「飲み会が続き」、といかにも自分の意思ではなく、仕方なくって書き方やけど、
好きで飲み会に行ってるだけなので、勝手にしんどくなっとけって感じですな。


ハイ、勝手にしんどいです。


明日はお待ちかねの、今季甲子園初観戦。
オープン戦やけど、阪神vs横浜に行ってきます。


さてみなさん、大阪では現在、「大阪アジアン映画祭」が開催中です。




馬場園と隅田が出まくっている映画・・・のわけはなく、
日本初公開のアジア映画がわさっと上映されているので、
どうぞ見てごらんなせぇ。

実は3/10(水)から始まってて、14(日)で終了なのだ。
いつも紹介が遅くてごめん。

公式サイトは ⇒ http://www.oaff.jp/





アジアン映画祭自体は14日で終わりやけど、連携企画として、

『シネ・ドライヴ2010』
 会期:3/20(土)~4/9(金)
 会場:プラネット・スタジオ・プラス・ワン(梅田・中崎町)/シネ・ヌーヴォX(九条)
 公式サイト ⇒ http://www.planetplusone.com/cinetlive/2010/



『韓国映画特集2010』
 会期:3/6(土)~26(金)
 会場:シネ・ヌーヴォ

なんかも開催されているので、お楽しみあれ。


紹介した劇場はこちら。

【プラネット・スタジオ・プラス・ワン PLANET+1】
 住所:大阪市北区中崎町2丁目3-12 パイロットビル2F(中崎第2ビル)
 TEL:06-6377-0023(上映時間以外はつながりにくい場合があります。)
 ホームページ ⇒ http://www.planetplusone.com/

【シネ・ヌーヴォ】
 住所:大阪市西区九条1-20-24
 TEL:06-6582-1416
 ホームページ ⇒ http://www.cinenouveau.com/index2.html

  


Posted by しまたろう  at 15:21Comments(0)映画・テレビ・DVDなど

2010年03月10日

南船場のBAR 「5kkun」



数日前、唐突にmixiで知り合った女子が
南船場に行きつけのBARがあるというので、
ほんなら、そこで飲もうということになり、

「大丈夫かいな?」「後ろから怖い兄さん出てくるんちゃうやろか?」
「どっかの暴力バーに連れて行かれるんちゃうか?」などなど、

なんぼでも湧いてくる恐怖の妄想と戦いながら、待ち合わせ場所へ。


そんなに怖いんやったら、行かんかったらええやん。


そらもう、おっしゃる通りで、一言も反論の余地がありませんが、
そこはほれ、好奇心と女子の魅力にはかないまへん。


待ち合わせが21時と遅かったため、いつものバーでビールを4杯ほど飲み、
時間を潰してから、待ち合わせ場所の四ツ橋へ向かう。


そういえば、「背が小さくて、黒髪」しか聞いてないけど、大丈夫か?


ん、今、目の前を通り過ぎたあの子は「小さくて黒髪や」
あれ、あっちの子も「小さくて黒髪や」

世間には意外と小さくて黒髪の女子が多い。


「小さくて黒髪」の女子は多くても、そんな時間にマイナー駅である
四ツ橋の改札前で待ち合わせてるヤツはなかなかおらんもんで、
21時を1分ほど過ぎた頃、意外とあっさり出会う。


全然、普通の子や。


いやいや、油断しとったら、後ろから羽交い絞めにされて、大して入ってへん財布取られて、
手足縛られて、コンクリート詰めにされて、南港に放られて・・・。


さてさて、約束どおり、その女子がいつも行くというBARへと向かう。


扉の前に立ち、なにげなく料金表を見ると、

 MEN 5,000 yen
 WOMEN 700 yen
   etc・・・


へー、男5,000円かぁ・・・。

って、5,000円!!!
え?何?5,000円って。

ひょっとして、見事な暴力バー?嵌められた?


入店を踏みとどまり、その女子に、どういうシステムなん?と聞くと、

男は5,000円の前払いで、それにはチャージの1,000円と
5枚分のドリンクチケットが付いている、そのチケットは当日のみ有効、とのこと。

つまり、最低5,000円は払うけど、それにはドリンク5杯分が含まれている、
そのチケットは女の子の飲み物にも使える。

で、女の子はチャージ1,000円で1杯700円から普通に飲める、ということらしい。(わかった?)


チケットでごちそうも出来るし、それやったらええで、と無事に入店。


店内は大き目の楕円形(と言うか、落花生型)のカウンターがメイン。
置いてるお酒は少なめで、今どきのこじゃれた感じ。

どちらかというと、本格的なBARが好きなオレには物足りひん部分もあるけど、
お客さんもこじゃれた女の子が多く、たまにはこんな雰囲気もいいなと思わせてくれる。


その後、お客の女の子4人と友達になり、再会を約束。
今度は天神橋で飲むことに。ええ夜になったがな。


 ★5KKUN(ごっくん?)
    所在地:大阪市中央区南船場4-10-13HUQUE.BLDG.南船場3F
    TEL:06-6258-5959
    営業時間:19:00~24:00
    定休日:不明
  


Posted by しまたろう  at 16:50Comments(0)主にBAR

2010年03月09日

売り子ちゃんバトルの結果は


甲子園のライトスタンドといえば、ビール(そうか?)。

ライトスタンド ⇒ 応援 ⇒ きばっていかんかーい! ⇒ 喉が渇く ⇒ ビールちょうだい!


めでたく、「ライスタ = ビール」が無事に認定されたわけですが、
甲子園では昔からビールといえばアサヒビールやってんな。


それが昨シーズンから、外野席の生ビール化と共に、キリンビールも参入や。
天保3年から連綿と続く、麒麟党のわが家系では大喜びしましたがな。


それに、夏でも冷たいビールが飲めるなんて、どれだけありがたかったか。
それまでは、待機所から出てきたばっかりの売り子を狙って、ビール買ってたからな。
 (缶ビールは冷却してないので、長いことスタンドにいてる売り子のビールはぬるいのだよ)


        どんだけ粗い画像やねん!!


さて、グラウンドでの試合と共に、スタンドで熱い戦いを繰り広げていたキリンとアサヒ。


観客席を回る売り子の数は、販売実績に応じて球場側が決める仕組みらしく、
アサヒが増員を勝ち取った模様(そういえば、アサヒの方がかわいい子が多かった)。


なお、このままでは、ご先祖様に顔向けできない我が家では、
より一層のキリンビール消費に励むこととなり、
甲子園のチケットは30試合分に増強された。


※ちなみに、キリンビールの創業年は1907(明治40)年でございます。
  


Posted by しまたろう  at 14:56Comments(0)阪神タイガースとか

2010年03月08日

天神橋1丁目 たこ焼き&居酒屋「一天」

先日、「たこ焼き居酒屋」っちゅう、いかにも大阪、そして天神橋らしい店を発見。
友人と「今度、行ってみよう」となり、待ち合わせする。

19時の待ち合わせやったもんで、18:20頃からいつも行くバーで時間潰し。

友人が到着した時には、すでにビールを4杯飲んだ後で、
当然のように「たこ焼き居酒屋」はどーでもええ状態になってたものの、
いつものバーで腰を据えて飲むんやったら、別に今日会わんでも良かったやん、
となるんで、がんばって「たこ焼き居酒屋」に向かう。


いつものバーを出て、南に3~4分ぐらい行ったところで、
ガールズバーのキャッチの女の子とちょろっと戯れ、
すぐ近くのかの地へ。


お、あった、あった、ここやがな。




ちょっとわかりにくいけど、たこ焼き屋台の左側に店内への入り口があり、店の客に。

生ビールちょうだい!と言おうとしたところ、
ビール+つまみ1皿(または2皿)で500円のセットを発見。

選ぶつまみによって、1皿か2皿かが変わるというもの。
友人とセットを2つ頼み、到着したのが↓



これに生中が2杯付いて500円×2の1,000円やねんから、
さすがは天神橋筋商店街というとこか。

ちなみに写真の小皿3皿は、
「昔ながらのウインナー」と「きゅうりと明太うにソース」と「れんこんとなんとかのなんとか」
  (メニュー名の正確さはまったく保証しません)


そやそや、たこ焼きも頼んどかんと。
「基本のソース味」と「にら醤油」を6個ずつ注文。

当然、たこ焼きの写真もあると思いきや、
焼き上がった頃には、オレ自身が出来上がっていたので、
写真はなし。

「表面がカリッ、中身がハフハフ、熱すぎるやんけー」


ちょこっと寄るには、ちょうどええ店。


ちなみに後で知ったんやけど、外の屋台がたこ焼き屋、中は居酒屋とのこと。
つまり、オレが今日入ったのは居酒屋の方ってことやね。
          (もちろん、中でもたこ焼きは食べられます)


 ★居酒屋「一天」・たこ焼き「一天」
    所在地:大阪市北区天神橋1-19-1
    TEL:06-4801-9216
    営業時間:居酒屋 平日17:00~24:00(L.O23:30)
                祝日16:00~22:00(L.O21:30)
           たこ焼 17:00ぐらい~23:00ぐらい(売り切れ次第、終了)
                 (土曜日は居酒屋店内にて営業、持ち帰り可)
    定休日:居酒屋 日曜
          たこ焼 日曜・祝日
  


Posted by しまたろう  at 14:51Comments(0)夜の食べ歩き

2010年03月05日

東天満の洋食屋さん「ファミリーHAMA」

今日は昨日行った「たこ焼き居酒屋」を紹介しようと思ったが・・・、

せっかくもらった店の名刺が行方不明のため、
後日、あらためて紹介することにしましょう。


そこで、急遽ランチのお店を紹介しよう!と、たった今、思いついたのでそうしよう。



店の写真は死ぬほど準備中のときに撮影したもので、足拭きマットくんは宙を舞っているが、
普段は、店の入り口でこれでもかと踏んづけられている。

見た目はそんなでもないが、実はかなりの人気店で、
お昼時に行くとわやわやっと人が外で待っている。


並んだり、待ったりするのがイヤな性格なので、基本的には13時ごろに昼食を取るのが多いが、
この日は会社の子が「ファミリーHAMAのランチを買いに行く(持ち帰りも出来る)」というので、
ついでに買ってきてもらい、一般的なお昼時に食べる。



カメラの性能が悪いのか腕前が悪いのか、完全にどっちも悪いせいで、
肝心のメインが何かわかりづらくて、ごめりんこ。

食べログから引っ張ってきたメニューの法則から考えるに、
このメイン部分は、ハンバーグ・・・

  月曜→ステーキ
  火曜→豚しょうが焼き
  水曜→ビーフシチュー
  木曜→エビフライor魚料理
  金曜→ハンバーグ
  土曜→ステーキ

と思いきや、これは水曜に食べた時の写真なので、ビーフシチューだぜ、ざまあみろ。

メインはもちろん、付け合せの野菜やパスタにもしっかり味が入ってるし、
ごはんに添えられた漬物がピリ辛でまたウマい。
近所にあって、うれしい洋食屋さんです。

なお、上記の日替わりメニューの裏付けは取っておりませんので、あしからず。


 ★ファミリーHAMA
    所在地:大阪府大阪市北区松ケ枝町1-43 暁ビル1F
    TEL:06-6354-1588
    営業時間:11:30~14:00
    定休日:日・祝日
  


Posted by しまたろう  at 16:11Comments(0)ランチ・昼メシ

2010年03月04日

神戸では地面から



昨日、甲子園の太陽光発電の話をお送りしたけど、
今日はサッカーのJ1ヴィッセル神戸の話。

ホームズスタジアム神戸にて、サポーターがシートの上で
跳び上がるなどした振動で発電するシステムを設置するんやて。

おもろいなー。

こんなん、どんどんやったらええねん。


前から思っててんけど、スポーツクラブの自転車とかランニングのマシーン。
運動量が何ワットって出るけど、あれでホンマに発電できたらええのに。
ただ走ってるより、発電してると思ったら、みなさまのお役に立ってる感があって、ええやん。

発電量の多い会員の方は、月会費が無料になります、とかもありやな。  


Posted by しまたろう  at 16:19Comments(0)トピックス

2010年03月03日

甲子園に太陽の恵み

ほんで、その甲子園。
 (いきなり、なんやの)

2007年オフに着工されたリニューアル工事が、いよいよ今月で完工となるらしい。
そういえば、内野席にはイエローシートとかオレンジシートがあったなー。
そのものずばりでシートの色がイエローとオレンジやった。

どっかに写真が残ってへんかと思って探してみたけど、
見つけた写真は満席でシートの色が全然わからへん(笑)


それはともかく、去年新しく付けかわった銀傘の上に
新たに「太陽光発電」が設置され、3/1に稼動開始式が行われたとのこと。

年間発電量は約19万3000kwでタイガースの主催試合で使われる
ナイター照明の年間使用量に相当するらしい。




こんな角度で球場を見ることはないけど、
なかなかかっこええやおまへんか。

うー、ますます早よ行きたなってきた。  


Posted by しまたろう  at 14:40Comments(0)阪神タイガースとか

2010年03月02日

甲子園開催、阪神チケット一般販売開始


 (上の画像は「あったらいいな」を表現したもので、記事の内容とは関係ありません)

 (9:15現在)
今日はいよいよ甲子園開催の阪神戦チケットの一般販売開始日や。

思えば、ここまでいろんな先行販売で敗れ去ってきたもんや・・・(泣)
今回、狙ってるのは、ピンポイントで5/15(土)の楽天戦。
座席はもちろん、ライト外野指定席。

  さあ、張り切っていくでー!


 (10:10現在)
ん?10時過ぎか。そういえば、なんかやらなアカンことがあったような・・・。

  おわーーーっ

くち半開きで、ボーッとメール処理してる間に始まってもうとったがな。

大慌てでチケットぴあのホームページを開き、5/15分を探すも、
そんなもん、*おますかいな、アンタ。

「*しもたー!」と思いつつ、他の日曜とか祝日の分を試しに
クリクリやってみると、案外取れるもんやねんな。

7/19(月・祝)の海の日なんか、4連番でも5段130番付近の通路席が出てきおる。

やっぱり、去年4位やったから、いまいち勢いがないんやろか?


 (15:30現在)
やれやれ、今季チケットの確保はとりあえず一段落や。
ひい、ふう、みい・・・、いつの間にか28試合分あるわ。
どうりで財布に金がないはずや^^;

恥ずかしくて「財布の中身ぴったんこゲーム」には出られへんな。


【大阪弁講座】
*おますかいな ⇒ ありません
*しもた ⇒ しまったしまった島倉千代子
  


Posted by しまたろう  at 16:01Comments(0)阪神タイガースとか

2010年03月01日

「CO2映画上映展 第6回フィルムエキシビジョン」が開催



「CO2映画上映展 第6回フィルムエキシビジョンinOSAKA」

と長~いタイトルで、なんじゃらホイ?全開のこのイベント。

大阪市や映画関係者でつくる実行委員会主催のもので、
次の世代の映画監督や作家を育成するプロジェクトの一環として行われる。

全国から応募のあった企画のうち、優秀と認められたもの
5作品を日替わりで上映するというもの。

  【上映作品】
   3/1(月) 『どんずまり便器』 監督:小栗 はるひ
         『C.J.シンプソンはきっとうまくやる』 監督:田中 羊一
   3/2(火) 『ゴリラの嘘』 監督:草刈 勲
         『最初の商売』 監督:三宅 唱
   3/3(水) 『VIOLENCE PM』 監督:石原 貴洋

    この他にも、インディーズ映画やライブも開催。
    チケットは1日券または全日券としての販売。
    もちろん、該当日なら、すべての作品を鑑賞できる。

  【開催情報】
   日時:3/1(月)~3/3(水)
   チケット:1日券1,500円/全日券3,000円
        ※1日券は日付指定無し
        ※全席自由席・入れ替え無し
   会場:梅田HEP HALL
        大阪市北区角田町5-15 HEP FIVE 8F
        TEL 06-6366-3636
        http://www.hephall.com/
   問い合わせ:CO2運営事務局 06-6455-8011


★スケジュール等の詳細はこちらのホームページを見とくんなはれ。
  


Posted by しまたろう  at 15:30Comments(0)イベント