2010年04月09日
東天満の居酒屋「ステージ」のランチ
最近出来た(らしい)居酒屋。
どうやらランチタイムは
日替わりの丼をやっているよう。
この日のメニューは「三種の天丼」(って感じのメニュー名)
「天丼・なすと麩のみそ汁・肉じゃが・野菜サラダ・漬けもん」のラインナップ
これで550円とは、なかなか豪華やおまへんか。

三種の天丼と言いつつ、実際はえび・いか・かにかま・ししとうの四種類入れてくれてたで。
さて、数に入れてもらえてないのは、だ~れ?
みそ汁はしっかりだしが効いてておいしい。
でも、なぜか肉じゃがは冷たいまま。
豚肉の油が固まってますな。
お店の対応も悪くない。
料理も何が悪いってわけじゃない。
でもなんとなく、何かが足りない店という印象。
とりあえず、継続審議ということで、
もう一回行ってみることにしましょう。
★居酒屋 ステージ(名刺にはKazuとの記載もあり)
所在地:大阪市北区東天満2-2-3ダイヤパレス南森町1F
TEL:06-6351-6085
2010年04月06日
天神橋牛丼考
つい先日、吉野家が4/7~13までの期間限定ながら、
牛丼・並をすき家・松屋を下回る270円にすると発表。
「安易な価格競争はしないが、しばらく離れていた顧客を振り向かせる契機としたい(広報担当)」
確かにな~。すき家が280円になってから、
吉野家に割高感があるのは否定でけへんなあ。
と、悠長に考えてたのはオレだけのようで、
今日の新聞にはさっそく、「松屋、すき家 牛丼250円」との記事が。
松屋は4/12~23まで、すき家は4/9~21の期間
牛丼・並を250円に値下げするとのこと。
「安易な値下げ競争」をしない吉野家の思惑は、木っ端微塵に砕け散って、
まさに、”薮をつついて蛇を出す”を地でいってもうたな。
おっと、タイトルが「天神橋牛丼考」やった。なんか考えんと

えー、天神橋筋商店街南側、地下鉄南森町の③出口を出ますと、
天神橋2丁目の商店街に入ってすぐ左手に「すき家」があります。

国道1号線を挟んだ、斜め前あたりには松屋が、

今は当店限定280円はやっておりまへん。
しかし、全国チェーンの店で当店限定って聞いたことないな。
あ、いや、たった今聞いたわ。
それぞれの位置関係はこんな具合。

ま、まさかの手書き地図!それも雑っ

そして、吉野家もあります。

距離としては、すき家 ⇒ 松屋 50m、松屋 ⇒ 吉野家 500m ってとこかいな?
3軒回ろうと思っても、それっぽっちの距離じゃ、腹も減らんがな。
いやー、牛丼食べ放題で、
ほっといても勝手に値下げしてくれて、
この界隈の住民は幸せやということですな。
おしまい
2010年03月05日
東天満の洋食屋さん「ファミリーHAMA」
今日は昨日行った「たこ焼き居酒屋」を紹介しようと思ったが・・・、
せっかくもらった店の名刺が行方不明のため、
後日、あらためて紹介することにしましょう。
そこで、急遽ランチのお店を紹介しよう!と、たった今、思いついたのでそうしよう。

店の写真は死ぬほど準備中のときに撮影したもので、足拭きマットくんは宙を舞っているが、
普段は、店の入り口でこれでもかと踏んづけられている。
見た目はそんなでもないが、実はかなりの人気店で、
お昼時に行くとわやわやっと人が外で待っている。
並んだり、待ったりするのがイヤな性格なので、基本的には13時ごろに昼食を取るのが多いが、
この日は会社の子が「ファミリーHAMAのランチを買いに行く(持ち帰りも出来る)」というので、
ついでに買ってきてもらい、一般的なお昼時に食べる。

カメラの性能が悪いのか腕前が悪いのか、完全にどっちも悪いせいで、
肝心のメインが何かわかりづらくて、ごめりんこ。
食べログから引っ張ってきたメニューの法則から考えるに、
このメイン部分は、ハンバーグ・・・
月曜→ステーキ
火曜→豚しょうが焼き
水曜→ビーフシチュー
木曜→エビフライor魚料理
金曜→ハンバーグ
土曜→ステーキ
と思いきや、これは水曜に食べた時の写真なので、ビーフシチューだぜ、ざまあみろ。
メインはもちろん、付け合せの野菜やパスタにもしっかり味が入ってるし、
ごはんに添えられた漬物がピリ辛でまたウマい。
近所にあって、うれしい洋食屋さんです。
なお、上記の日替わりメニューの裏付けは取っておりませんので、あしからず。
★ファミリーHAMA
所在地:大阪府大阪市北区松ケ枝町1-43 暁ビル1F
TEL:06-6354-1588
営業時間:11:30~14:00
定休日:日・祝日
せっかくもらった店の名刺が行方不明のため、
後日、あらためて紹介することにしましょう。
そこで、急遽ランチのお店を紹介しよう!と、たった今、思いついたのでそうしよう。

店の写真は死ぬほど準備中のときに撮影したもので、足拭きマットくんは宙を舞っているが、
普段は、店の入り口でこれでもかと踏んづけられている。
見た目はそんなでもないが、実はかなりの人気店で、
お昼時に行くとわやわやっと人が外で待っている。
並んだり、待ったりするのがイヤな性格なので、基本的には13時ごろに昼食を取るのが多いが、
この日は会社の子が「ファミリーHAMAのランチを買いに行く(持ち帰りも出来る)」というので、
ついでに買ってきてもらい、一般的なお昼時に食べる。

カメラの性能が悪いのか腕前が悪いのか、完全にどっちも悪いせいで、
肝心のメインが何かわかりづらくて、ごめりんこ。
食べログから引っ張ってきたメニューの法則から考えるに、
このメイン部分は、ハンバーグ・・・
月曜→ステーキ
火曜→豚しょうが焼き
水曜→ビーフシチュー
木曜→エビフライor魚料理
金曜→ハンバーグ
土曜→ステーキ
と思いきや、これは水曜に食べた時の写真なので、ビーフシチューだぜ、ざまあみろ。
メインはもちろん、付け合せの野菜やパスタにもしっかり味が入ってるし、
ごはんに添えられた漬物がピリ辛でまたウマい。
近所にあって、うれしい洋食屋さんです。
なお、上記の日替わりメニューの裏付けは取っておりませんので、あしからず。
★ファミリーHAMA
所在地:大阪府大阪市北区松ケ枝町1-43 暁ビル1F
TEL:06-6354-1588
営業時間:11:30~14:00
定休日:日・祝日
2010年02月18日
「元だし」ってなんですの?

上の写真でうすうす感づいてはると思うけど、
今日は「確定申告のご相談は北納税協会へ」という話
ではもちろんなく、昼メシの話ですな。
以前からなんとなーく気になっていたものの、
なんとなーく通り過ぎていたラーメン屋さんに初挑戦。

お昼のサービス品
・らーめんライス 620円
これが後に店内のメニューでわかったんやけど、ライスが30円で付いてくる計算ですわ。
ランチタイムはライス無料なんちゅう店もあることやし、今どきはそんなもんかな?
しかし、それよりもうっすらと写ってる
昔の値段が気になりますな。
一体、いつ頃まで500円やったんやろか?
今日はらーめん焼飯720円を注文。
麺の固さの説明書きがあったので、
「やや硬」にしてもらう。
店内は思いのほか広く、4人掛けテーブル席が5つとカウンターが6席の合計は・・・
勝手にやって。
しばらく待つと料理が登場。

なんとなく色合いが乏しい気もするが、
こんなもんと言えばこんなもん。
らーめんのスープは深みが足りない感じ。
焼飯は味が足りない感じ。
こんな時はガマンするより、その辺の調味料で味を修正するのが、
心身ともに健やかに過ごす近道(おおげさ)。
目の前の調味料の助けを借りることに。

ほぼ見切れているが、手前の紅しょうがをらーめんに投入。
焼飯にはソースか?いや、待てよ。
ここでソースを投入したら、
「前にケンミンSHOWで見たわ。大阪人は焼飯にソースをぐるぐる掛けるんやろ!」
って、観光客に言われるかもしれん。
それはさておき、気になるのはやっぱり「元だし」の方。
「元だし」って、何?
元、だし? 昔はだしやったってこと?
ほんなら今現在は何?
まあ、ええわ。
「えい!」っと、焼飯にぐるぐる投入。ついでにらーめんにも。
「今度は元だしですか?」って、きっとケンミンSHOWが来るやろな。
おおっ!いけるやーん

ごちそうさまでした。
その後の調査で元だしの正体が判明。
【元だし】
スープを張る前に、どんぶりに注がれる少量の濃褐色の液体、それが元だし。
どんなに素晴らしいスープでも、元だしとのバランスが悪ければ台無しになってしまう。
一風堂では日本そばの「かえし」を応用して、醤油に八種類のスパイスを配合、
スープに奥行きを出しています。(一風堂ホームページより)
★博多長浜らーめん 一二三 紅梅店
所在地:大阪市北区紅梅町3-25
TEL:06-6352-7267
営業時間:11:00~20:45(土曜日13:30~14:00ぐらいに終了)
定休日:日・祝日